高考日语/JLPT日语能力考试倒计时,日语学习的同学们,接着和山崎君继续加强日语考试必备语法的学习,距离高考日语仅30天,再接再厉,最后冲刺。下面一起来学习几个日语考频较高的几个日语语法:
~つつ「も」・~ながら「も」
~に決まっている/~に違いない/~に相違ない
1、~つつ「も」/~ながら「も」
接续1:动词ます形+~つつ
说明:表示两个动作同时进行,“一边......一边......”。
例句:
電子辞書を引きつつ日本語新聞を読んでいる。一边查电子字典一边看日文报纸。
注意:相当于[~ながら],表示进行一个动作的同时,进行零一动作,比[~ながら]更书面语。注意此时用「つつ」不能用[つつも]。
接续2:动词ます形+~つつ「も」
说明:表示逆接,“虽然......但是......”。
例句:
タバコは体に悪いと知りつつも、なかなかやめられない。
虽然知道抽烟对身体不好,但怎么也戒不掉。
週末は、今日こそ勉強しなきゃと思いつつも、いつもだらだらしてしまう。
周末的时候虽然想着今天必须学习了,但总是懒懒散散地浪费时间。
注意:相当于[~けれども/のに]。表示逆接时[も]可用也可不用。
2、~に決まっている/~に違いない/~に相違ない
1)动词普通形/イ形普通形+~に決まっている
ナ形词干/名词+~に決まっている
说明:比较确切的推测,“一定.....;肯定......”。
例句:
アマチュアがプロの選手と対決したって、負けるに決まっている。
业余选手和专业选手较量,那肯定会输。
昨夜、遅くまでゲームをしていたのだから、昼間は眠たいに決まっている。
昨晚玩游戏到很晚,所以白天肯定很困。
备注:类似于[~に違いない]。常用于口语中。
2)动词普通形/イ形普通形+に違いない
ナ形词干/名词+に違いない
说明:表示断定,“一定......;肯定......”。
例句:
彼は日本二十年以上住んでいたので、日本語のレベルが高いに違いない。
他在日本生活了10多年,日语水平一定很高。
注意:表示说话人根据事实做出非常肯定的判断,与[~に相違ない]相同。
3)动词普通形/イ形普通形+に相違ない
ナ形词干/名词+に相違ない
说明:表示断定,“一定......;肯定......”。
例句:
以上、上に申し上げたことは、事実に相違ありません。以上所述均为事实。
この地域の水汚染の問題を根本から解決するのは難しいに相違ない。
从根本上解决这个地区的水污染问题肯定时很难的。
注意:表示说话人非常有把握,常用于书面,与[~に相違ない相同。
补充:
3、~に過ぎない
接续:动词/イ形普通形+に過ぎない
ナ形词干+である+に過ぎない
名词(+である)+に過ぎない
说明:“只不过......而已”。
例句:
わたしはボランティ活動の一員にすぎません。見えないところで社会のためにかんばっている人たちは大勢いると思います。
我只不是志愿者中的一员。我觉得在大家看不到的地方,还有很多人都在为了社会而努力。
注意:表示程度轻,常与[ただ/本の]呼应使用。
4、~ば~ほど
接续:动词ば形/イ形ば形+动词/イ形的辞书形+ほど
ナ形词干+であれば+ナ形词干+である+ほど
名词+であれば+名词+である+ほど
说明:“越.....越......”。
例句:
ピアノは練習すればするほど上達するものだ。钢琴练习越多,进步越快。
このドラマは見れば見るほど、面白くなる。这部电视剧越看越有趣。
注意:随着前项程度提高,后项程度也随之提高。
5、~も~ば~も/~も~なら~も
接续:名词+も+动词ば形/イ形ば形+名词+も
名词+も+ナ形词干/名词+なら+名词+も
说明:“既......又......”。
例句:
このバッグは値段も手頃なら、デザインもかわいくてすぐ買ってしまった。
这个包的价格适中,设计也很可爱,我马上就买了下来。
妹は家事に協力的で、料理も作れば買い物にも行ってくれる。
妹妹很配合做家务,又做饭,又帮忙去买东西。
6、~まま「に」
接续1:动词/ナ形/イ形/名词的名词修饰形+まま「に」
说明:表示保持原状,“就那样......”。
例句:
昨日は疲れて、電気をつけたまま寝てしまった。昨天很累,没关灯就睡着了。
兄は遊びに行ったまま、まだ帰ってきていない。哥哥出去玩还没回来。
注意:接动词一般接[た]形。
接续2:动词辞书形/名词の+まま「に」
说明:表示随心所欲,“任凭......;听凭......”。
例句:
日記というのは、日々の生活で感じたことを思うままに書くものだ。
日记就是将自己在平日生活中的所思所想写下来的东西。
このブログは自分の身の回りの出来事を機のままに書いたものだ。
在这个博客上随心所欲地写一些自己身边发生的事情。
注意:多为管用表达,如[足の向くまま/気の向くまま/思うまま]表示随自己所想,有“想怎样就怎样”的意思。
接续3:动词受动词+まま
说明:表示任凭别人摆布,“任凭.......”。
例句:
友達に誘われるまま、漫画の同好会に入った。听朋友劝诱,加入了漫画爱好者协会。
店員に勧められるまま、大きいソファーを買っていました。
听凭店员推荐,买了很大的沙发。
注意:表示出于被动的立场,没有自己的主观判断,后项多有消极意义。还可以用[动词受身形+が+ままに]的形式。